トニカクカワイイ アニメ8話 感想

2020年11月20日放送。
トニカクカワイイ アニメ8話「親子」のざっくり感想です。
星空くんは奈良出身じゃなかった!!
でも、その理由を変わり者で済ますんじゃない(笑)息子もたいがいだし…(笑)
お母さん、あんなに察しがよいのに、こんな変わり者か。
でも、心の準備、十分に時間あったよな?報告からだったら。
変わり者だけど、まずはお礼から入ってるあたり、なんていいお父さんなんだ!
考古学者、ねぇ。最初聞いたときにはわからなかったけど、司ちゃんとどう絡むのか。
夜のことで、なにわくわくしてんの、星空くんは(笑) さすがに実家の自分の部屋では、ねぇ。
ほんと頭いいのに残念だとわかるのが、腕枕。これはキツの当たり前では(笑)
自分で提案したのに、そのいたずらでくらったダメージの補償とか笑
痺れてただけだけど、ご両親にはやっぱり「はうっ」は聞こえていたか。
司ちゃん、寝相悪くても、今回は隣には影響しないんだね。とか思ってたのに(笑)
本棚を育てるのは、いいぞ。クラウドにはない良さなのだ。若い人にはそれがわからんのです。
今回は、司ちゃんの謎の伏線、めっちゃ出てきたな。もはや伏線として隠してもないくらい。
まず、春日大社に縁が?山の形は1000年経ってもそうは変わらない…?
山々を臨み懐かしい風の匂いを感じる司ちゃん、か。
なにか司ってる感じだな、と思ったら、漢字の変換が「司」やん!
考古学の文献を、夜の勢いで書いた恋文、とわかる。
平城京のあった1400年前も「記憶してる」。聖徳太子を「あの人」呼ばわりですもん。
復元した門の形が違うことまで。「本当にあった。」「生きた証も残ってないけど。」さみしいなぁ………。
でも、結婚ははじめてか。
この人、不老不死かと思ったけど、人類の想像主かなにか?高貴さがある。
司ちゃんの「末永く」ってすごい意味深になっちゃうな。
そんな司ちゃんは、旦那様といればどこでも楽しい、と。すばらしい。
でも、せっかくなら大仏も撮って(笑)
帰ったらほんとにアパート燃えてる!!(笑) 誰だ、フラグ立てたの!ww
なんかトリックのアパート無くなってたのを思い出しました。
小さな新婚生活が、始まらなかったwww最高のオチでしたwww
次回、燃えてしまったものの買い直し。なんかこのへんリアルでいいよね。
そして女の子の服の現実を知る!楽しみ!(笑)
(前:7話感想)
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント